syun1124’s diary

18才のブログ。心理学系です。

自分の子供が心の病気!?アスリートでも高学歴の人でもなる可能性がある!どんな症状が出たら心の病気なの?


f:id:syun1124:20180818205051j:image

こんにちは!しゅん( ´-ω-)です。

現代では心の病気が増えていると聞いた方は少なくないと思います。周りにもそのような方、もしくは家族の中にいるなんて人もいるのではないでしょうか?

心の病気なんですけど、実際誰でもなる可能性があるんですね~ どんなに高学歴な人でも、私ポジティブだよ!って人も何かストレスをコントロールできなくなる機会があると、なってしまう可能性があるんですよ。

実際私も心の病気になりました。親は高校の教師と、小学校の先生です。しかも昔からスポーツ大好き、そして大学に入っても部活を続けているバリバリのスポーツ馬鹿でもあります笑

そう、アスリートでもノーベル賞をとった人であろうとも、心の病気になることはあるんですよ~

今回は、自分の子供ができたときに子供が最近おかしい?ってなった時に、心の病気かどうか見分けるために心の病気の様々な症状を紹介していきたいと思います。

病気のサインはいろいろあります。そして、兆候は疾患によってそれぞれ違います。まずは代表的な症状を紹介しますね。

・とても元気がない
・ごろごろと寝転んでばかりいる
・外出をひどく嫌がる 
・口数が急に減った
・表情が乏しくなった
・部屋にこもる
・死にたいと訴える
・眠らない、食欲がない
・自分の体を傷つける
・イライラして怒りっぽくなった
・成績が急に落ちた
・腹痛、吐き気、頭痛などを訴える

もちろんこれらの状態は、心の病気ではないと子供にもみられますが、仮に病気でなかったとしても心理的に苦しい状態であることは間違いありません。

そして、特に気を付けなければいけないのが、これらの症状が
・1週間以上経っても消えない
・場所や状況を選ばず現れてくる
・友達や先生も以前と変わったと感じている
場合です。これは心の病気である可能性が高いです。

で、なんで心の病気を早期に発見する必要があるのか?それは早期発見をすることで「症状の改善+回復が早いから」です。逆に早期発見が遅れると回復が遅くなります。これ結構重要なので、てきとうに読まない方がいいですよ~

早期発見の遅れが引き起こすこと。これを統合失調症を具体例として書いていきますね。

統合失調症の症状が出てから、治療が開始されるまでの期間を「DUP」と呼びます。そして、様々な調査によると、日本のDUPは平均1年です。確かに僕もDUPは1年半でした。

これ、何を意味してるかって言うと日本の人は統合失調症の症状がでても1年間は精神科とかに行かないってことです。まぁ、みんな精神科に行くのは躊躇しますからね。

このDUPが1年って、患者にとっては大変不幸なことです。DUPが長くなればなるほど、「治りにくくなり」「重症化し」「社会適応が悪くなり」「再発しやすくなる」からです。

DUPが5ヵ月未満だと、初回入院の長さが5ヵ月以上の人の3分の1ですみ、薬もすくなくてすむ」とか、「DUPが1年以上だと再発率は3倍に上昇する」といった報告もあります。

そして、発症から2~5年を「臨海期」といいます。この時期は特に十分な治療が必要です。それは主に3つの理由があります。

1つ目は、臨海期に脳のいくつかの部位の容積減少などの構造変化が生じるので、その変化を防止する必要があるから。2つ目は、臨海期には自殺が生じやすいから。3つ目は臨海期が思春期に重なりやすいからです。

思春期に重なるのはつらいですねぇ。 思春期は恋をしたり勉強したりしますからね~ 早く治療することで、必要な人生経験を積む機会を失わないようにすることが大切ですね。

皆さんもここまで記事読んでみて、早期発見が重要である理由を理解していただけましたか??

で、体験談なんですけど、僕今ちゃんと東京に上京して1人暮らしもして、高校時代はしなかった勉学にめちゃくちゃ励んでます。そしてめっちゃ友達とかと馬鹿なことしてます笑 でも実際なったときはずっと死にたいと思っていました。自殺の方法もいろいろ考えましたからね~ 
でも親とか保健室の先生に相談しに行っても、「気のせい気のせい」とか何回も言われていました笑

「いや、気のせいだったら相談に行かねぇよ!」って思ってました笑  でも実際気のせいである事もあるんですよ~ 1番怖いのが、自分は心の病気であるという病識がないことです。そして周りの大人も子供の症状を「気のせいでしょ」とかで片付けてしまうのも恐ろしいです。

病識がない子供は、自分のことを客観的に見れません。そのようなときに外からその子供を見てあげられる周りの大人の存在が重要です。

早期に発見すればするほど、回復も早くなり、再発もしにくくなります。ですのでこの記事を参考にして育児の参考にしてくださいね~

次のnoteでは子供が心の病気になった時に、どこにいけばいいのかを紹介します。ネットで調べても~科ってたくさんあるので、最初はどこに行けばいいのか悩みますからねぇ。

障害も才能?あのエジソンも持っていた!障害があっても歴史に名を残した偉人達



f:id:syun1124:20180817190614j:image

こんにちは!しゅん( ´-ω-)です。

現代の日本は、戦争とかがなくて平和ですよね。でも、うつ病とか統合失調症の人の数は増えているのが現状なんですよ。

うつ病とか統合失調症の人は心の病気ですね。一方今回扱う発達障害とは、ADHDやLDなどの障害ですね~ 今回は発達障害があるにも関わらず、歴史に名を残した偉人達をネットの情報を参考にしながら紹介していこうと思います!

まずはADHD(注意欠如・多動症)ですね。この発達障害は簡単に言うと、年齢や発達に比べて注意力や集中力の欠けた行動をしてしまう障害です。授業中ずっと外を見てしまったり、手足をずっとそわそわしてしまいます。整理整頓ができずに周りがいつも汚いのもADHDの症状です。

ADHDを持っている偉人は誰なのか。それは皆さんが知っている発明王トーマス・エジソンさんです。興味の対象がめまぐるしく変わり、何でも知りたがった幼少の頃のエジソンさんの気質は、まさにADHDの特徴そのものでした。12歳から働き出したエジソンさんは何度も職を替えたといいます。やがて発明家となったエジソンさんは、常にいくつもの発明プロジェクトを同時並行に進行させ、1つのプロジェクトに飽きたり行き詰まったりすると次の発明プロジェクトに移っていたといいます。

次は、坂本龍馬さんですね。大河ドラマ福山雅治さんが演じているのをまだ覚えています笑
少年時代の龍馬さんは、臆病で意気地がなく人とうまく話すことができなかったそうです。そのため、周囲からいつもいじめられていました。また、行動は落ち着きがなく、協調性に欠ける一面もあり、ADHDを抱えていたといわれています。しかし、3歳上の姉・乙女から剣術、手裏剣、馬術などを叩き込まれ、体力も向上し、江戸での剣術修行をするまでになり、その後の活躍につながりました。

いやぁ、ADHDでも歴史に名を残した人は結構知名度の高い人でしたね笑 すごいなぁ

次はLD(学習障害)です。LDとは、文字や文書を理解して読むことが難しい(読字障害)や、文章を理解できるが書き写す事が困難といった症状がみられる発達障害です。勉強が少し苦手と言った子供もしっかり調べればLDと診断される子供も少なくありません。

さぁ、このLDではすごい有名な人がいました!
あの相対性理論を発表したアインシュタインさんです。

アインシュタインさんは幼少期になかなか言葉がしゃべれず、心配した親が医者に診せたほどだったそうです。さらに小学校時代は他の子供と遊ぶのが苦手で、運動など身体を動かすこともせず、暗記がほとんどできなかったらしいです。読み書きが困難な失読症で、うまくしゃべることもできなかったと言われています。

さらにさっき出てきた坂本龍馬さんやエジソンさんもLDだったと言われています。

このように、ADHDなどの発達障害を持った子供は様々な才能を持っていることがわかっていただけたと思います。しかし、現代の教育制度ではそのような人達にもしっかり勉強していい成績をとり運動もできる方が良いという「普通」という概念が押し付けられる教育になっていますよね?

で、この偉人達に共通することは、親もしくはその周りの人達が偉人達の特性を理解した上でその人達にあった教育をしてくれたということ。

僕は、発達障害の人達に「普通」を求める教育は発達障害の人の才能の芽を摘んでしまう物だと思います。

というか、障害がない人でも能力を均一化される現代の教育は良くないですよね?笑 このような考えをした人達が新しい世代として政治とか日本の上を変えていけば、ADHDとかの発達障害の人も生きやすい世の中になっていくでしょうね~

なんで隣の部屋の音が気になるの?隣人トラブル解消法


f:id:syun1124:20180816181610j:image

こんにちは!しゅん( ´-ω-)です。

皆さんもマンションやアパートに住んだ経験はあるのではないでしょうか?その時に隣の部屋の音は気になりますか?僕は気になります笑 今回は騒音が気になる人について「人の心を操る技術」という本に面白い文章を見つけたので書いていきたいと思います。

まず対人トラブルにおいて、自分を被害者だと想定してみてください。隣の部屋から夜遅くまで音楽が大音量で流れていたり、笑い声が聞こえていたらうるさいですよね。そんなとき、隣の人に「うるせぇ!」なんて言えませんよね?笑

だからあなたは「すみません!少しうるさいので静かにしてくれませんか?」と頼みます。

これは普通のことですけど、頼んだら負けなんです。

心理学的に人間は自分より立場が上か下かを判断するときに年齢・地位・収入・容姿のどれも重視していません。重視するのは「どちらがより求めているか」です。

どんな相手でもどんな状況でも、最終的には「より求めている人の立場が下」で、「求められている人の立場が上」になります。意外と容姿とか関係ないんですよ。

で、この原則に従うとうるさくしている隣人の方が立場が上になってしまいます。あなたが困っており状況をコントロールすることができず、改善を求めているからです。

残念ながら「相手を困らせることができる人」が勝つように、世の中はできているらしいです。最悪ですね~笑

うるさくしている隣人が悪いのは確かです。しかし、自分が間違っていると思っている人はほとんどいません。例えば、酔っ払った若者が公園で大声で騒いでいるのは、近隣住民からしたらとても迷惑です。しかし本人達は、酔っ払ったという自覚があるかも分かりませんし友達同士で楽しく遊びたいと考えていて「仕方がない」のです。それを注意しても「口うるさい人に文句を言われた」くらいにしか本人達は思いません。

どうすれば、そんなイライラを感じずに生きていくことができるのか。

それは「期待しないこと」です。

夜中に隣の部屋から大音量で音楽が流れてきたらイライラしてしまいます。しかしこれが雷の大音量だったとしたら、あなたはイライラを感じませんよね??

音楽は、隣の人がコントロールしてくれることを期待するので、してくれないとイライラします。しかし雨の音はコントロールできませんのでイライラはしませんよね。

このようにイライラの原因ではいつも「あの人は周りに迷惑がかからないように動いてくれるはずだ」という期待があるんです!

で、イライラしやすいのが完璧主義とかしっかりしてる人ですね。「自分がしっかり守ってることは周りもやってくれるはず!」って思ってますからね~
いやぁ、真面目な人も大変だなぁ。

逆に言えば、イライラしない人って他人に期待しない人でもありますね。他の人に興味がないとか鈍感とかの人が生きやすい世の中になっているんですね笑

「結局解決法ないやん!」って思った人もいるのではないでしょうか?

はい。まず、隣人に期待するのはやめましょう。
簡単なのは「コントロールできるものに目を向ける」ことです。管理会社に訴えれば部屋を変えてくれるかもしれませんし、思いきって引っ越しをしたり、自分でコントロールできる事をやっていきましょう。

このように対人トラブルで悩むのは、相手に改善を求めることで、こちらの立場が下になってしまうからです。そして状況を自分でコントロールできないため、不安感や無力感が大きくなります。

隣にすんでいるのが、本当のゴリラだとしたら?笑 間違っても静かにしてくださいなんて言いにいきませんよね?笑 ゴリラはコントロールできないからです。

相手に期待するのをやめて、コントロールできるものだけに目を向ければ隣人トラブルもましになるのではないでしょうか??

これは隣人トラブル以外にもあてはまりますよね。ごみをポイ捨てする事はダメですが、それをする事が普通だと思っている人もいます。会社に遅刻する事はダメ?ですが、遅刻する事が普通の人もいます。このような人達に期待をしなくすることで、人生が少し生きやすくなるかもしれませんね~

内向的な人と外向的な人の違いとは?あなたはどっち?


f:id:syun1124:20180813201128j:image

こんにちは!しゅん( ´-ω-)です。

今回は外向的な人と内向的な人との違いについて書いていきたいと思います。

まず、心理学的な定義とはなんなのか?

このことについては1921年に心理学者ユングが発表しました。

自分の外側からパワーを得るのが外向的な人間、自分の内側からパワーを得るのが内向的な人間」という考えです。

なんとなく理解したと思いましたが、具体的に書いていきたいと思います。

まず、興味を持つ物についての違いです。

内向的な人は自分の内部の考えや感情に興味を持ちます。例えば読書とか1人でゲームをする事とかですかね~ 反対に外向的な人は、自分以外の人の活動について興味があります。

私は内向的な人間の1人なので、よくわかります。人と連続してたくさん遊ぶと疲れてしまうため、週に1日自分1人の時間を作って読書とかしています笑

で、僕の考えだと最近は外向的な人と内向的な人どちらもSNS使ってるじゃないですか。よくSNS疲れってあるんですけど、疲れてしまう人って内向的な人ではないですかね?

だって、1人の時間作っても携帯見ただけで他の人の活動見ちゃいますからね笑 そりゃストレスになりますよ~

で、違いの2つ目。人と遊ぶときの人数ですね。
内向的な人は1対1で遊ぶのが好きらしいです。反対に外向的な人はグループで遊ぶことを好みます。

まぁ、この定義結構当てはまると思いますけど、内向的な人同士でグループなって遊んでいることもありますので断定する事は難しいですね。

3つ目は得意な自分の伝え方ですね。内向的な人は文章の方が自分を上手く表現できます。そう、文章書いてる僕もたぶん内向的です笑
反対に外向的な人は直接話して伝えることが上手いですよね。

まぁ、このように内向的な人と外向的な人は結構性格とかが違いますよね。そして別にどっちが優れているとかは判断できません!内向的な人でも優秀な人もいますし、外向的な人にも有名な人はいますからね。

どちらのタイプであったとしても、自分の強みを生かして生きていけばいいと思います!

 

あなたの子育て論間違ってない?~自分の思い込みが育児に大きな影響をあたえる

こんにちは!しゅん( ´-ω-)です。

私は大学に入学して心理学を学んでいるのですけど、やっぱり人の性格を形成する上で幼少期の子育てってすごい重要なんですよね~

で、子育てって正解とかみんな分かりませんよね??まぁ、僕も知りませんけど笑

でもやっぱり間違った子育てはあるんですね。

今回は親の間違った思い込み=固定観念からしてしまう子育てについて書いていきたいと思います!

具体例その1
「ゲームは教育上良くない」とか、~は良くないという思い込み

今は子供のほとんどが3DSとか、PSPとかを持ってる時代です。さぁ、この時代の中でこのような価値観を持った親が子育てを行うとどうなるのでしょうか?

そう、過度な制限ですね!

今日はゲームしちゃダメ!とか1週間ゲーム禁止!とか言ったりしますね。まぁ、それはどの家庭でもありますが過度な制限は子供に悪影響をもたらしますよね?

だっていつかは親に干渉されない生活になりますからね。過度に制限されていた子供がそんな環境に置かれたとしたら… そう、生活に支障がでるくらいドはまりしてしまうのではないのでしょうか。 だって、周りの子供が普通に遊んでいたのに自分だけ我慢させられてきた少年~青年期の欲求不満が爆発しますからね笑

これはゲームだけ当てはまる訳じゃありません!

恋愛禁止!とか大人向けの動画禁止!とか甘い物禁止!とか過度に制限しすぎると将来その反動が来ますよね。

具体例その2
「この世で勉強が一番大事」または、「勉強はできて当然だ」という思い込み

この思い込み。え!?私はそんなこと思ってません!っていう人多いんですけどね~ 気付かずに思っちゃってると思います。

だって誰でも勉強できる人かっこいいなぁとか自分が勉強できる場合だったら「俺優秀じゃねね!?」とか思った経験あると思うんですよ~

まぁ、それは普通の事なんですけど勉強すべて!ってなっちゃってる親の育て方は…

そう、まず塾に子供が望まなくても行かせたり、子供に勉強しなさいって言いまくって強制的に勉強させるのは目に見えます。で、子供もそーいう育て方されてきたもんだから大人になってから自分の子供に同じ教育しちゃうんですよね~
いやぁ、勉強で人間のすべてが決まるなんて考えは持ちたくないなぁ。

そしてそういう親は自分の子供と他の子供を比べますね。「~ちゃんは~だって!すごいわね、あなたも見習いなさい」とかですね。

この表現、めっちゃ子供の自尊心を低くさせてしまう象徴的なものですね。

そのように育てられてきた子供は、自分の考えが持てなくなってしまいます。

どんなにいい成績をとっても人と比べてしまうため、常に満足できなくなります。常に上には上がいるのは当たり前です。

まぁ、このように僕が少し違うんじゃないかと思う子育てを紹介しました。そして、私の育てられ方の体験談でもあります笑
私の親は自分がどんな育て方をしてきたのかはたぶん曖昧になっていて、正しいと思っているでしょう。でも僕小学校に言われたこと18になっても覚えてますからね笑

自分の子供に「あの時父さんor 母さんが~したせいでこーなった!」とか言われないためも、自分の価値観だけでなくいろいろな考えを吸収しながら、子育てに励んで欲しいですね~

 

 

人気YouTuber DJ社長から学べる最高の人生にするためのコツ!

こんにちは!しゅん( ´-ω-)です。

今回は人気YouTuber DJ社長の人生から最高の人生にするためのコツとはどのような物なのか書いていきたいと思います。

まぁ、とりあえずDJ社長とは誰なのか紹介しますね。

YouTubeで有名になった彼は現在登録者数90万人を突破する圧倒的影響力のある人です。そして、25歳にして会社の社長でもある実力者です。

彼は失敗した経験も人一倍です笑
元ヤンキー?で勉強を全くせず高校を留年し、21歳で社長になりましたが詐欺にあったりいろいろあって6000万円の借金をしてしまったそうです。

6000万円って…考えただけで人生終わったなぁ!って感じですね笑

そんな彼も今は趣味で始めたDJで知名度は日本トップクラス、月収も最高250万くらいもらってるらしいです。やべぇ笑

で、実際DJの腕はどうかと言う話なんですけど、他のDJの人にはめっちゃ叩かれてるらしいです。あんなのDJじゃねぇ!とかTwitterのDM欄にもありましたからね。

で、本題に入りましょう。

彼がなぜ楽しく好きなことをして生きていて、とても幸せそうに見えるのか。

それは彼が「マインドアップ思考」であるからではないでしょうか?

マインドアップ思考とは、今自分が何かできないとしますよね。それをほとんどの人は「私じゃこれはできないのか…」と落ち込みますよね。

しかし、マインドアップ思考の人は考え方が違います。できなかったら「うん、まだ僕にはこれはできない。でも、いつかできるようになる!」という思考です。

いや、私マインドアップ思考だよ!って思ってる方いるかもしれませんが、結構年齢が高くなってくるとマインドアップ思考は減ってきます。小学生とかはマインドアップ思考の塊ですけどね~笑

DJ社長もたくさん失敗しました。会社を建てるためにお金が必要でパーティーを開こうとしたときに、死ぬ気で人を呼んだのに100人の会場に20人くらいしか来なかったそうです。でもまだまだぁ!って感じで300人の会場借りて100人しか集まらなかったり、さらに規模を広げた500人の会場にしても300人集まればいい方だったり借金は増える一方だったそうです。

で、失敗してからがすごい。何回失敗しても「次はできる!次はできる!」って何回も挑戦したそうです。これがマインドアップ思考ですね。

で、DJ社長って借金どうしたのかって言うと友達とか先輩とかに借りまくってたそうなんです。

で、なんでDJ社長ってみんなから好かれてるのかと考えると容姿とかだけで好かれてるだけじゃないんですね。たぶんマインドアップ思考だからじゃないですか?

皆さんも聞いたことあるかも知れませんけど、人って自分に無い物を持った人に興味を持ったりあこがれを持ったりします。憧れって児童発達心理学でも重要なんですけど、幼児の成長を促進させる物なんですよ。

幼児は3歳だとしたら、年齢の上の5歳児に憧れを抱きますが、憧れを持った瞬間心の中の成長が一気に促されます。

このように何歳でも人って憧れを持ちます。そして憧れを持つことは人の成長を大きく促進させます。皆さんも「この芸能人かっこいいなぁ」とか、身近にいる人でも「このような人になりたい」って人いますよね?

このように憧れを抱かせるようなDJ社長の人柄が、90万人いやそれ以上の人達を惹き付けるのではないのでしょうか?

まぁ、根本は「マインドアップ思考」です。

やっぱり、人生を幸せにするにはマインドアップ思考必要ですね~。そして年齢関わらず常に憧れを持つ事が人生を輝かせるポイントです。皆さんも参考にしてみてください~。

最後に私の思い込みでありますが、DJ社長の憧れは「きゃりーぱみゅぱみゅ」さんです。動画でもなんかライバル意識があるようにも見えました。あんなに成功しているのにも関わらずライバル+憧れの気持ちがあるのが彼の素晴らしい事だと思います。
f:id:syun1124:20180810182447j:image

自分の本当の限界とは?それは体の限界ではなく、心の限界かも

こんにちは!しゅん( ´-ω-)です。

皆さんは自分の限界を知っていますか?

例えば「勉強で東大に行きたい!」と思っても自分の力では敵わないと思ってしまったり、陸上や水泳で「~秒出したい!」と思っても自分のフィジカルでは無理だ…なんて思ってしまいますよね。

今回は陸上長距離の世界の中では結構有名な話から、人の限界とはどのようなものかについて書いて行きたいと思います。


ロジャー・バニスターは 1929年に英国ハローに生まれ、18歳の時に 1 マイルを 4分24秒で完走しました。1952年のヘルシンキ五輪では男子 1500m走を3分46秒で走り、4位入賞。その 2年後の1954年5月6日に、バニスターは 1マイルを 3分59秒4で走り、それまで不可能とされていた「1マイル4分」の壁を世界で初めて破りました。


1マイル 4分切りが意識され始めたのは、1923年にフィンランド出身のパーヴォ・ヌルミが 4分10秒で走って以来らしいです。それからたった 10秒更新するために 30年近くもかかった計算になります。1マイル 4分切りは不可能と考えられた思い込みのせいです。

しかし皮肉なのは、バニスターが 1マイル 4分切りしてからわずか 1ケ月後に、オーストラリア出身のジョン・ランディーに記録を塗り替えられてしまいます。バニスターが壁を破ったことで、1マイル 4分切りは可能だということがランディーの頭にインプットされたのでしょうね。

このように人間って誰かが出来たものは結構あっけなくこなせちゃうじゃないですかね?笑
ランディーさんも本当は4分切る才能あったのに、不可能だと思ってしまったせいでずっと切れずにいたのですから。

だから人の自分の限界とかってフィジカルとか知能とか物理的な物や数値的な物ではなく、心理的な思い込みから作られている気がします。

皆さんには自分の限界とかって簡単に言葉に出して欲しくないですね~